デイサービス・老人ホームのホームページ制作・運営管理

0120-113-756

受付 平日9:00−18:00

HOME ご利用ガイドよくある質問

よくあるご質問

サービスについて

Q

今のサイトをリニューアルしたいのですが?

A

お任せください!
介護サイトドットコムでは今のWebサイトの課題を整理し、機能性重視・操作性の向上を念頭に置き、見た目だけではなくWebサイトの本来の目的にあわせたリニューアルをいたします。

Q

今までのドメインを利用できますか?

A

可能です!
ドメインの引っ越し作業を当社がお引き受けいたします。

Q

独自ドメイン取得は可能ですか?

A

可能です! (.com)(.net)(.biz)(.org)(.info)などの独自ドメインが年額5,000円(税別)でご使用になれます。
※(.jp)の場合は別途費用がかかりますのでご相談ください。
※初年度のみドメイン設定費用が別途必要となります。

Q

新規開業予定ですが、事前に作っておけますか?

A

可能です!
開業予定日のお知らせやスタッフの募集などにホームページを活用いただくことが可能です。開業日の直前直後は忙しくてホームページのことにまで手が回らないというケースもありますので、お早めのご準備をおすすめします。

Q

お知らせを自分で更新したいのですが…

A

コントロールパネルより日々のお知らせ更新が可能です。
また、施設内のイベント報告や緊急告知にもご利用いただけます。

Q

ホームページの打ち合わせに訪問してくれるのですか?

A

関西方面であれば可能ですが、関西以外の地域は出張費をご負担いただきます。
原則はお電話・Zoomまたはメールでのやり取りとなりますが、WEB上で確認しながら制作をすすめていきますので特に問題はございません。

Q

忙しいので電話で打ち合わせすることができませんがメールだけでもやり取りは可能ですか?

A

可能です!
初回のみお電話でヒアリングを行い、その後メールのやり取りのみで作成した例も多数ございます。

Q

どのような準備をすればいいですか?

A

各ページの原稿と写真をご準備いただきます。現在使用されているロゴ等があれば併せてご準備ください。お打ち合わせ時により詳しくご説明させていただきます。

Q

ホームページに記載する文章は一から考えてもらえますか?

A

原則ホームページに記載する原稿は事業者様でご準備いただきます。
ホームページ公開後でも文章の追加修正は可能ですのでご相談ください。

Q

別のホームページ制作会社で作ったホームページデータをそのまま使用できますか?

A

データをそのまま移行することはできません。
比較的近づけることは可能でございますが、新たに作り直す必要がございますのでその旨ご了承ください。

Q

申し込みからホームページ公開までどの程度の時間がかかりますか?

A

原稿のご準備、受注状況にもよりますが、最短期間で1週間〜1ヶ月ほどの日数がかかります。
※最短期間は、あらかじめ原稿類が揃った状態でのご依頼、または必要最低限の情報が入った状態での公開を前提とします。

Q

更新作業を依頼した場合はどれくらいの時間でできますか?

A

文章の追加・修正、写真の差し替えなどであれば即日の対応が可能です。
※ご依頼いただく内容や量によってお日にちをいただく場合もございます。
※弊社休業日にメールやFAXでご依頼いただいた場合は翌営業日の対応となります。

Q

ホームページ開設用のサーバーを持っていないのですが…

A

問題ありません!
介護サイトドットコムはサーバー利用込みのパッケージですので、サーバーをお持ちでなくても問題ありません。

Q

グーグルやヤフーなどの検索サイトにどのくらいで掲載されますか?

A

検索エンジンに登録される必要があるため、2週間〜1ヶ月程度お日にちがかかります。

Q

ホームページ公開後、自分で更新することはできますか?

A

可能です!
お知らせを発信したい場合や、ページの内容を変更する場合、コントロールパネルに入力し、公開するだけで編集ができます。難しいコードなどがないため、誰でも簡単に更新することができます。

Q

印刷物からWebサイトを作ってもらえますか?

A

可能です!
写真やロゴなど、取り込み不可能の場合もありますが、基本的には問題ありません。また、Webサイトとリンクした印刷物の企画デザインから印刷までトータルに行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。

Q

お申し込み後登録確認メールが届かない!

A

メールの設定をご確認ください。
登録時に入力したメールアドレス宛てに、1日たっても登録確認メールが届かない場合は、迷惑メール防止機能を一度ご確認ください。迷惑メール防止機能を利用している場合、確認メールが迷惑メールと誤判定されて、「迷惑メールフォルダ」や「スパムフォルダ」に振り分けられている可能性があります。設定等がわからない場合はお電話(0120-113-756)またはメール(contact@kaigosite.com)でご連絡ください。

Q

ウェブの知識がありませんが大丈夫ですか?

A

はい、大丈夫です!
ウェブの知識がなくても、コントロールパネルの専用画面に入力するだけでホームページを更新・修正できる「カンタン更新システム」機能を搭載しているので問題ありません。

Q

HPを公開してからの機能拡張はできますか?

A

有料となりますが可能です!
可能な拡張と不可能な拡張がございますので、ご希望の際はご相談ください。

Q

HP公開後ページを増やすことはできますか?

A

追加する場所(ディレクトリ)によっては不可能な場合がございますが、可能です。
(HP公開作業後、追加する場合は1ページにつき15,000円(税別)〜となります。予めご了承ください。) オリジナル版は可能ですが別途費用が発生する場合がございます。

Q

独自ドメインでのメールアドレスは取得できますか?

A

プランによって個数が限定されますが、可能です。

Q

常時SSL(暗号化)に対応していますか?

A

対応しています。
弊社では無料のSSLを使用しますが、ご希望がございましたらドメイン認証(DV)プラン、企業認証(OV)プラン等の有料SSLにも対応可能です。

Q

解約後、ホームページデータ(作成した元データ)をもらうことはできますか?

A

著作権法に基づき弊社で作成を行いましたホームページデータやイラストデータなどはお渡しすることはできませんのでご了承ください。

Q

ホームページ以外にも名刺・ロゴ・看板データなどの作成は対応可能でしょうか?

A

対応可能です!
担当者にご相談ください。

Q

301リダイレクトの対応をしていただくことは可能ですか?

A

大変申し訳ございませんが、現在該当のサービスは行っておりません。

料金について

Q

いつから料金が発生しますか?

A

利用料はホームページ公開後、翌月からの発生となります。 例)2025年1月15日公開の場合、利用料は2025年2月1日から2026年1月31日の1年間となります。 ホームページ公開後、請求書(初期制作費、利用料1年分)を発行、郵送させていただきます。

Q

プランを途中で変更できますか?

A

可能です。
変更後のプランの初期費用と年間保守料(翌月からの未経過月分)の差額が別途必要となります。変更いただくプランによって移行にお日にちがかかりますのでお早めにお電話(0120-113-756)またはメール(contact@kaigosite.com)でご相談ください。

Q

契約の途中で解約したいのですが返金は可能ですか?

A

弊社では1年契約のため契約期間の途中で解約となった場合にはご返金はできませんのでご了承ください。

介護系サイトについて

Q

介護系ホームページの役割とは?

A

●ご存知ですか?ホームページに対する変化
昨今のネットインフラにより、どの業界でも、メディアとしてホームページは費用対効果が最も優れている広告ということが認識され、より一層の見直しが必要になってきました。介護・福祉業界でも、ホームページに対する意識がかなり高くなっており、リニューアルによる見直しが始まっております。今までは、ホームページは電話帳の変わりみたいに考えられたのが、閲覧者数の圧倒的な増加、ネット接続機器の増加により、インターネットを見ている時間がSEO対策、サイト分析機能など、様々なITによる効果が実証されるようになり、現在では、利用者様が安心できるよう必要な情報を掲載し、なおかつ洗練されたデザインのホームページを作成する介護・福祉施設が増えてきました。
 
●ホームページを作る理由とは?
私たちがホームページを依頼された時に、まず、作る理由を聞いたりするのですが、「集客、増客のため」や「スタッフ募集のため」といったものが主な理由ですが、中には、「近隣の施設もつくっているから」とか「今の時代、必要だと思う」といったことを言われる方もいらっしゃいます。すなわち、介護・福祉施設がホームページを作る最大の理由は、貴社の情報を「まだ見ぬ利用者さんや関係者」に正しくアピールすることです。
貴社のことをよく知っている利用者さんやスタッフ、業者の方には必要ないかも知れませんが、貴社のサービスを受けたい方、これから取引を考えている業者の方、就職、勤務したいと考えている方などに、正しくアピールする。これが介護・福祉施設がホームページを持つ最大の理由です。正しくアピールすることと一言で言ってしまえば簡単ですが、現在のWEBやITの世界では、中々複雑です。

 
●ホームページ制作で気をつけること?
それでは、正しくアピールする為にまず第一に、気をつければならないこととは、何でしょうか?接客する時や利用者さんとの心得と似ていると思います。
「閲覧者から信頼されるホームページ」をつくることが必要です。
誰もがインターネットで貴社のサービス内容を比較します。比較した時に同じ条件なら、決め手はそのホームページの信頼できそうなデザインになります。 私たちは、信頼されるホームページを作るための4つの条件を提示します。我々制作業者が、ホームページを依頼された時に、「目的」「構成」「内容」「見た目」この4つの条件を総合してデザインします。お客様と綿密にお打ち合わせし、上記の条件を固めてデザインします。

Q

介護士・スタッフの募集をしたいのですが…

A

可能です!
採用ページが標準で装備されているので、募集要項や職員の声など、採用に必要な情報を掲載することができます。