デイサービス・老人ホームのホームページ制作・運営管理

0120-113-756

受付 平日9:00−18:00

HOME お役立ちコラム施設ブログやお知らせ欄、放置していませんか?ホームページの更新がもたらす信頼効果

施設ブログやお知らせ欄、放置していませんか?ホームページの更新がもたらす信頼効果

2025/09/26

はじめに|「更新されていないホームページ」は信頼を落としてしまうかも

あなたの施設ホームページ、「最新のお知らせ」が1年前のイベント告知のままになっていませんか?
ホームページは施設の「顔」です。
そのブログやお知らせ欄が何ヶ月も、あるいは何年も更新されていないと、見学を検討しているご家族や求職者はこう感じるかもしれません。

  • この施設、ちゃんと運営されているのかな?

  • なんだか古くて不安…

このように“ホームページが更新されていない”というだけで、信頼が損なわれてしまい離脱につながる可能性があります。

なぜ「更新」が集客につながるのか?

信頼感の向上

「今も元気に運営している」「活動が活発」という印象は、更新頻度から読み取られます。
特に入居検討者のご家族にとっては、「日々の様子が見える」ことが安心材料になります。

SEO(検索エンジン)対策になる

Googleなどの検索エンジンは、「更新されているサイト=生きているサイト」として評価します。
定期的な記事更新は、検索順位の向上やアクセス数の増加にも直結します。

差別化につながる

介護施設のホームページはまだ「情報発信」に積極的なところが少ないため、更新をしっかり行えば、他施設との差別化にもなります。

ブログ・お知らせ欄に書くべき内容とは?

「何を書いていいかわからない」という声もよく聞きます。
でも、特別なことを書く必要はありません。
以下のような“日常”が、入居希望者・ご家族・求職者にとっては貴重な情報です。

発信すべきトピック例
分類 具体例
季節イベント 節分、花見、敬老の日の様子など
日常の取り組み 体操の時間、手作りおやつレポート
スタッフ紹介 新入職スタッフのコメント、研修の様子
お知らせ 空室情報、面会対応の変更、地域行事の参加

継続のコツ|ブログ更新を“仕組み化”しよう

とはいえ、日々の業務の中で定期更新は負担になることも。
こで重要なのが「無理なく継続できる仕組み」です。

おすすめの方法
  • 月に1回、広報担当を決めて更新をルーチン化

  • 写真1枚+短文でOK、まずはハードルを下げる

  • 更新スケジュール表(季節ネタ)を先に作っておく

  • SNS(Instagramなど)を利用する

まとめ|「小さな更新」が信頼と集客につながる

情報が更新されている施設サイトは、それだけで「ちゃんとしている」「安心できる」と感じてもらえます。
ブログやお知らせ欄は、集客・信頼・SEO・採用すべてに効果を発揮する重要なパーツです。まずは月1回でも構いません。 「発信を続けていく」ことが、改善の一歩になります。

  • 自分たちで更新することができないので業者に依頼する必要があり手間がかかる。

  • 業者に依頼しても作業に日数・費用がかかるため気軽に更新できない。

  • 自分たちで更新できる仕組みがあるが、専門知識があるスタッフしか作業ができない。

このようなお悩みをお持ちではありませんか?
介護サイトドットコムでは、カンタン更新システムを搭載しており、お知らせや各ページの文章・写真などを誰でも簡単に更新することができます。
ホームページのリニューアルはもちろん、新規作成のご相談もお気軽にお問い合わせください!